初の90㎝オーバーをゲット(^^(7月下旬の釣行記です)
2012年 09月 10日
実家の母の事でかみさんが激怒しました。どうにも手がつけられないので家を出ました・・・・・。夜の事です。
どうしようかと考えましたが行き先はいつもの小河川ではなく大河川です。大河川だと車を横付けできるので寝ながら鯉釣りができます(^^
現地に着くと誰もいません。そこの主の方(S師匠)には夜でも釣りをしている人がいると聞いていたので意外でした。
早速竿を展開します。竿は3本、遠近を付けて仕掛けを入れようと考えました。遠目が30~40m、その手前20m前後、手前の3か所です。私の予測としては昼間猛暑(35℃)だったので深場にいて夜に水温が落ち着いたら浅場に餌を食べに来るのではないかと思っていたので手前の仕掛けに期待していました。
仕掛けはWCCSです。仕掛けを投じた後、ボイリーのフィーディングを行いました。(フィーディングするのを忘れていました^^;)
餌の方は2時間のインターバルで交換しようと考えていました。
のんびり過ごしていると1時間足らずでセンサーのアラームがなりましたっ!ここの釣り場では今まで3度でヘラとニゴイしか釣ったことがないので、(またヘラかな?)と思い車外に出る準備をしますがセンサーは勢いよく鳴り続けます。(これは鯉だっ!)一目散でセンサーに向かいます。
遠目に仕掛けを入れた大鯉専科&アブガルシア9000GTのタックルから糸が引き出されています。タックルを手に取り感触を確かめます。ずしっと重いものを感じます。これは大物です!しばらく引っ張られるばかりで一定のテンションをかけつつ、かかりに近づかないよう竿を操作しました。徐々に鯉の動きも弱まり近づいてきました。ヘッドライトで照らすとびっくりです!!巨鯉です!!
手前に来るとどうも竿の長さが気になります。長い竿で手元に寄せようとすると結構、鯉の口に力がかかってしまうイメージがあるんですよね・・・・・。振出竿なので竿を短くしましたがこの方しっくりきます(^^
無事にJRCのネットに取り込みました。


計測してみると93㎝・15㎏の大鯉でしたっ!
カープケアネットでキープして明るくなってセルフタイマーで撮影しようと考えましたが抱卵しているようだったので即リリースしました。鯉さんは元気に帰って行きました(^^

今回大活躍してくれたリール・アブガルシア9000GTと

ダイワの鯉竿、大鯉専科です(^^当時、無理をして買ってよかったです♪
初の90㎝オーバーをゲットして大満足で釣り場を後にしました(^^激怒してくれたかみさんに感謝です♪本当は家に帰らないつもりでしたが家に帰って寝ました。鯉さん、ありがとうございます。